2016年1月20日水曜日

地元愛居酒屋テバス 奈良店(じもとあいいざかや てばす ならてん)

地元愛居酒屋テバス 奈良店(じもとあいいざかや てばす ならてん)

近鉄奈良駅から徒歩5分。2015年10月6日にオープンした
『地元愛居酒屋テバス 奈良店(じもとあいいざかや てばす ならてん)』さん。
高の原に1号店があり、奈良店は2号店とのこと。

今回は宴会コース(煌コース 飲み放題90分付4,000円)を5名で予約。
コースはこれ以外に彩コース(飲み放題90分付3,500円)、
極コース(飲み放題90分付5,000円)が用意されている。

店内はカウンター席、テーブル席、個室が用意されている。

今回は個室でお願いした。

飲み放題のグレードアップが可能とのことで、1人300円を追加すると、焼酎の富乃宝山などの
本格焼酎や、地酒なども飲み放題となる。

今回は宴会コースを頼んだが、一品などのメニューはこんな感じ。






では、今回の料理。

前菜5種盛


(前菜1)奈良漬けとあん肝


(前菜2)鳥のチリソース


(前菜3)かぶらとカニの酢の物

(前菜4)サーモンのカルパッチョ
 アップの写真撮り忘れました。。。

(前菜5)鳥皮とめんたいこの和え物


寒ブリしゃぶしゃぶ
 最初から用意されていた鍋。どう見てもちゃんこ鍋だが、
 それを食べた後、刺身でも食べられる寒ブリが登場。
 あまり見ないスタイルだがちゃんこ鍋と寒ブリのしゃぶしゃぶが
 同時に食べれてなんかお得な感じ。


兵庫県産鶏炭火焼き
 大根の葉っぱの苦みが鶏肉をさっぱり頂ける。


名物手羽先唐揚げ
 スパイスが効いていて、皮はパリッと中はジューシー。
 なかなか病みつきになる。


大和肉鶏ももむね2色盛
 奈良が売出し中の大和肉鶏を刺身で頂く。心地よい歯ごたえと
 上品な甘みがあっておいしい。


雑炊
 うどんか雑炊か選べるが、雑炊をチョイス。

デザート
 シャーベット 


4,000円で飲み放題込でこの料理内容ならコストパフォーマンスは高い。
地元愛って店名にもあるように、奈良の名物である大和肉鶏や、奈良漬け
を使った料理など、地元の食材を使った料理で奈良の地元民も他県から
来られた方も奈良を楽しめる料理となっているところも良い。
近鉄奈良駅から徒歩5分以内と駅近と立地も良く、飲み放題も単品の料理
にも予約なしでつけることができ、色々なシーンで利用できそうだ。
地元民の奈良グルメがおススメできるお店です。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 地元愛居酒屋テバス 奈良店(ジモトアイイザカヤ テバス ナラテン)
住  所 奈良県奈良市林小路町41 脇坂ビル1F
T E L    0742-81-9179
営業時間  17:00~1:00
定休日  無休
価格帯  4,300円前後(煌コースとプレミアム飲み放題90分付)
その他  駐車場なし、喫煙(分煙なし)、個室、テーブル、カウンター席(計60席)
              予約なしでも飲み放題可能。(コースでなくても可)
URL       http://hitosara.com/0006060204/
【評価】
味     ★★★☆☆ 4.0点
値  段  ★★★☆☆ 3.5点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★★☆ 4.0点
総合評価 ★★★☆☆ 3.6点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年12月2日水曜日

空気ケーキ(くうきけーき)

空気ケーキ。(クウキケーキ)

今、奈良で一番熱いケーキ屋さんといえばここ『空気ケーキ。(くうきけーき)』さん。
検索ワードでもこの『空気ケーキ』が急上昇とのこと。
奈良公園の中にある浮見堂や入江泰吉記念奈良市写真美術館、新薬師寺、志賀直哉邸が
ある観光エリアからも近いので休憩がてら是非寄りたいお店だ。

駐車場は店舗横に10台前後止められるが、駐車対面の前後のスペースが少ないので
注意が必要だ。

店舗前は木々が植えられ、オープンカフェのスペースになっている。季節の良い時期は
木々の木漏れ日の中で頂くのもおススメだ。





















日曜日の15:00頃の訪問であったが、店内も満席、11月末の肌寒い中オープンテラス席も満席と
人気ぶりがうかがえる。

店内には、店名にもなっている『空気ケーキ』の他、カットケーキや焼き菓子などが並ぶ。


お店で食べる場合は、これらケーキの他、ドリンクもオーダー可能。
ドリンクは日本茶の産地で有名な奈良の月ヶ瀬で有機栽培された紅茶(450円)などケーキだけ
でなくドリンクにもこだわりが見える。

店内から外を見ると、林の中にいるような雰囲気。





















今回はテイクアウト。購入したのは以下の通り
空気ケーキ プレーン 210円
空気ケーキ マロン  270円
空気ケーキ オレンジ 270円
季節のフルーツタルト 500円
季節限定空気ケーキのモンブラン 600円

家に帰って早速頂く。
箱も空気ケーキをイメージしたロゴがかわいい。





















この空気ケーキは三笠饅頭(どら焼きのようなもの)をイメージして作られたそうだ。
クリームを上と下から挟んだ形は、どら焼きに近いともいえる。
この形からどんぐりをイメージするのは私だけだろうか。



では空気ケーキから頂く。
名前の通り、スポンジはしっとりしながらもふわふわの触感。中のクリームもすっと
口の中から消える。プレーンはクリームの下にあんこが入っており、和洋折衷で奈良
を連想させる。奈良のお土産にもぴったりだ。

甘さも控えめで軽さも合わさって
マロンはしっかり栗の風味があるし、オレンジはマーマレードがさわやか。
個人的にはオレンジが好み。

季節限定の空気ケーキのモンブランも、空気ケーキをゴージャスにした感じで
カットケーキもしっかり空気ケーキだ。

今奈良で大人気の『空気ケーキ。(クウキケーキ)』さん。奈良に来られた時は、
必ず寄ってこのふんわりした独特の食感を楽しんで頂きたい。
奈良のお土産にも喜ばれる。地元民の奈良グルメがおススメするお店です!
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 空気ケーキ。(くうきけーき)
住  所 奈良市高畑町738-2 ふれあい会館1階
T E L 0742-27-2828
営業時間  9:00~19:30
定休日  水曜日(祝日は営業)
価格帯  空気ケーキプレーン210円~
その他  駐車場9台、完全禁煙、25席(オープンテラス有)
URL       http://www.kuukicake.com/
【評価】
味     ★★★☆☆ 4.5点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 4.5点
CP     ★★★★☆ 4.5点
総合評価 ★★★☆☆ 3.9点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年12月1日火曜日

串料理専門店 月天(くしりょうりせんもんてん げってん)

串料理専門店 月天(くしりょうりせんもんてん げってん)

串料理専門店として創業30年の老舗『月天(げってん)』さん。





















休日のランチに、たまには少しリッチに串揚げを食べようと訪問。

店内はカウンター中心。掘りごたつ式になっている。
テーブル席もあるが、やはり目の前で揚げられるアツアツの串揚げ
を頂くにはカウンターが良い。





















メニューはこんな感じ。





















串揚げ9本に、ご飯、赤出汁、香の物、野菜サラダ、小鉢2つがセット
になった月天コース(1700円)をオーダー。
赤出汁とご飯はお変わり自由。

串揚げ以外のセットが最初に来る。





















とんひれ
定番ですね。スパイシーなソースをつけて頂く。





















百合根饅頭
ホクホク感が良い





















赤貝
これはおいしい。コリコリの歯ごたえが良い





















胡麻豆腐
もちもちの胡麻豆腐を串揚げに。





















車海老
定番の車海老。やっぱりおいしいですね。





















キス
ネギをキスで巻いている。創作串。





















タコの甘酢あん
タコの歯ごたえが良い





















イカの雲丹ソース
雲丹ソースがイカとマッチング





















南京
ホクホク。





















デザートのアイス





















やはり揚げたてはおいしい。
ひと手間かけた串は、それぞれ工夫されていて、
素材を活かした料理となっている。

お店の中には、キッズルームやお子様向けの料理もあり
ファミリーで訪問しやすい。

ランチで1000円以上というのは、気軽に行けるお店では
ないが、『月天(げってん)』さんはたまにちょっと
贅沢するにはおススメできるお店だ。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 串料理専門店 月天(クシリョウリセンモンテン ゲッテン)
住  所 奈良県生駒市真弓南2-6-3
T E L    0743-78-4400
営業時間  ランチ 11:00~14:30(L.O 14:00)
               ディナー17:00~22:00(L.O 21:30)
定休日  無休
価格帯  ランチ1500円~ ディナー5000円~
その他  駐車場9台、キッズルーム有、完全禁煙、カウンター中心
              テーブル席有
URL    
【評価】
味     ★★★☆☆ 3.5点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★☆☆ 3.4点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年11月30日月曜日

ones ones 奈良大宮店(ワンズワンズ ナラオオミヤテン)

ones ones 奈良大宮店(ワンズワンズ ナラオオミヤテン)

奈良中央郵便局の前にあるつけ麺、ラーメン専門店ones ones奈良大宮店
(ワンズワンズ ナラオオミヤテン)さん。魚だしラーメンの千年坊主
さんの後にできたお店だ。


平日の12:00頃に訪問。先客は3人程度。
L時型のカウンターと4人掛けのテーブル席が1席。





















先に食券をを買うタイプ。
肉野菜つけ麺も肉つけ麺も終了という。結構ショッキング。





















気を取り直して、野菜つけ麺680円を購入。

麺の量を、並200g、大300gを選択できるそうで、当然大300gをお願いした。

店員は店長らしい人と、若い女性が2名であったが、ずっとしゃべりながら
ラーメンを作っている。なんかちょっとなぁ。。。

オーダーも1つ程度しか入っていないのに、なかなか時間がかかる。
口動かすより手を動かせよ』『早く来ないかなあ』と思いつつ
待つこと10分。来ました。野菜つけめん大。





















麺はかなりの強いコシがある。かみ応えがすごい。





















野菜はモヤシ中心でなかなかのボリューム





















スープは豚骨系。どちらかというとあっさり系。
スープ単体で飲むとそこそこ味はするが、
モヤシや、麺と一緒に頂くとはっきりいって味が薄い。
特にモヤシは水分が多いので、スープが更に薄く感じる。
しかもスープの温度が最初からぬるい。


麺はインパクトあるものの、つけ麺としての完成度はもうひとつかな。
ご馳走様でした。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 ones ones 奈良大宮店(わんずわんず ならおおみやてん)
住  所 奈良県奈良市大宮町3-5-34
T E L 0742-34-8595
営業時間
定休日  
価格帯  700円前後
その他  駐車場無
URL    
【評価】
味     ★★★☆☆ 2.5点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 3.0点
総合評価 ★★★☆☆ 2.9点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年11月29日日曜日

まほろば大仏プリン本舗(まほろばだいぶつぷりんほんぽ)

まほろば大仏プリン本舗(まほろばだいぶつぷりんほんぽ)

奈良県観光みやげもの大賞を3年連続受賞しているという、
『まほろば大仏プリン本舗(マホロバダイブツプリンホンポ)』さん。
平城山大通り沿いに2015年7月に『プリンの森 カフェ』をオープン。
外観はプリンをイメージした非常にメルヘンチックな建物。





















奈良の地元民として、大仏プリンという存在は知っていたものの
奈良のお土産を地元民が買うこともない。

ただこの建物に惹かれて、ついつい訪問。


残念ながら店内は撮影不可。外観と同様にかなりかわいい作りとなっていて
ところどころ、イートインコーナーが用意されている。

メニューも店内にあって撮影できなかったが、代表的なものは以下の通り
まほろば大仏プリン(大) 800円+税
(2種類:カスタード、大和茶)
まほろば大仏プリン(小) 350円+税
(6種類:カスタード、大和茶、レアチーズ、ショコラ、カプチーノ、大和の地酒)
白い鹿のプリン      400円+税
(3種類:モンブラン、ヨーグルト、本日のコンフィチュール)
それ以外にもロールケーキや、ソフトクリームなどもあった。

12時頃に訪問したが、レジから10人程度の行列。
お客さんが多い時は、30分待ちということもあるようだ。

10分程度待ち、ようやく、ショーケースの前へ。

大仏プリン(小)のカスタードと、レアチーズ
白い鹿のプリンのモンブランとヨーグルトをチョイス。
合計1,620円也(消費税込)少々お高いかな。。。
持ち帰りの場合、2時間程度持つ保冷剤を入れてくれる。

家に帰ってお披露目。瓶や蓋もなかなかかわいい。食べた後はちょっとした
小物入れにも使えそう。





















でも少々食べにくい。。。

味は、甘さ控えめ(量も控えめ)で素朴な味わい。
鹿の絵が書いてある瓶が白い鹿のプリン
大仏の絵の方が大仏プリン





















奈良ってお土産も定番でコレッていう名物はないから、大仏プリンが新しい
奈良の定番お土産になってくれるとうれしいんだけど。
お持ち帰りもいいけど、店内のイートインコーナーでかわいい雰囲気を楽し
みながらがおススメ!
観光客も奈良の地元民の方々も一度ご賞味あれ!
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 まほろば大仏プリン本舗(まほろばだいぶつぷりんほんぽ)
住  所 奈良市奈良阪町1073
T E L    0742-23-7515
営業時間  11:30~17:30(L.O17:00)
定休日  不定休
価格帯  350円~
その他  駐車場有、イートイン有
URL       http://www.daibutsu-purin.com/
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 4.0点
CP     ★★★★☆ 3.0点
総合評価 ★★★☆☆ 3.3点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ