2014年3月11日火曜日

和・洋 花の木(わよう はなのき)

和・洋 花の木(わよう はなのき)

和、洋の定食を提供するお店『和・洋 花の木(わよう はなのき)』さん。
学研奈良登美ヶ丘駅から、車で10分の押熊町にあり場所的にも車での訪問が
必須だ。

駐車場は7台程度止めることができるが、かなり止めにくい。駐車場に入って
からの転回は何度もハンドルを切らなければならない。
出来ることならバックで駐車場に入ると出るときに出やすいが、どちらにしても
運転に自信のない方は要注意だ。





















店内は思っていたよりも広い。1階はカウンター席が5席。テーブル席が4人掛け
が2つ、2人掛けが2つあり、ロフトのようになった中二階には、座敷4人掛けが
2席ある。天井が高く、窓も大きいので開放感がある。


今回は3人で訪問したが、中二階の座敷に案内された。

メニューはこんな感じ。一番お得感がある今週のランチ(990円)をオーダーした。























待つこと15分。少々待たされた感はあるが、ランチ時なので致し方ないところか。

店員さんにご飯はおかわりできるのか確認したところ、1人1杯までは無料との
こと。2杯目のおかわりから有料(180円)とのことだ。出来れば店員さんから
案内していただけるとありがたい。

では料理はこんな感じ。





















メイン料理のエビフライとヒレカツ。
揚げたてで、ころもはサクサク。中々ボリュームもある。





















里いも煮
里いものほか、チンゲン菜やしめじ、ミンチが入っていた。
里いもはやわらかく仕上げようとすると、形がくずれてくる
ことが多いが、型くずれもなくやわらかく仕上げられている。





















厚揚げ焼き
しょうがとネギが薬味。厚揚げの表面がカリカリになっていて
食感がよい。





















ホタルイカとキュウリの酢味噌
ホタルイカと言えば春。やっぱり旬のものは美味しい。





















味噌汁
豆腐とわかめといったオーソドックスな味噌汁だが、
レベルは高い。





















ごはん
地元奈良産のひのひかりというお米を釜炊きで提供されている
とのこと。少しやわらかめだが、つやつやでおいしい。

フルーツ
グレープフルーツ。

総評として、奈良県産のひのひかりを釜炊きしたというご飯がおいしい。
また、定食のおかずは丁寧に作られていて、家庭料理でありながら
なかなか家庭では出せない味だ。

注文してから出されるまで時間がかかったり、ご飯おかわりのサービスを
教えてくれないなど、少々サービス面では気になるところもあるものの
がまんできないというレベルではない。

店内も広々としており、木をふんだんに使った内装は、定食屋さんと
いうよりカフェの様な洒落た雰囲気で、落ち着いて食事ができる。
どちらかというと、時間に追われながら食事を取るサラリーマンより
ランチタイムをゆったりと過ごしたい方にオススメしたい。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 和・洋 花の木(ワヨウ ハナノキ)
住  所 奈良県奈良市押熊町1313
T E L    0742-46-4420
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
定休日  木曜日
価格帯  1,000円前後
その他  カウンター5席、座敷2(4人席×2)、
              テーブル12席(4人席×2、2人席×2席)
              駐車場7台、禁煙喫煙未確認
URL   
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★★☆ 3.5点
サービス ★★★☆☆ 2.5点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★★☆ 3.3点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年3月6日木曜日

無鉄砲つけ麺 無心(むてっぽう つけめん むしん)

無鉄砲つけ麺 無心(むてっぽう つけめん むしん)

とんこつラーメンで全国区となっている無鉄砲。その無鉄砲グループの
ひとつ『無鉄砲つけ麺 無心(むてっぽう つけめん むしん)』さん。奈良には
ここ以外に数店の無鉄砲グループの店がある。
なんといっても無鉄砲グループの売りは濃厚な豚骨スープ。

場所は、富雄駅から車で10分というかなり不便なところにお店がある。
駐車場も4~5台しか止めることができない。

12時30分頃お店についたが、たまたま駐車場に1台の空きが。

入り口を開けると、食券の自動販売機がある。
豚骨つけ麺や、豚骨と魚介のWスープのつけ麺、新メニューの無心ソバなど
がある。

新メニューの無心ソバに心がぐらつくものの、濃厚な豚骨で有名なつけ麺屋さん
に来た限りはやはり豚骨のつけ麺でしょう。麺の量は並み(300g)をチョイスして850円。

店内に入ると数人が待っている。その間に店員さんに食券を見せると
つけ麺の麺は冷たいのと温かいのと選択できるとのこと。
オススメは冷たい麺とのことだったので、それをオーダーした。
待つこと10分でカウンターに案内される。
ゴルフの練習帰りだったので、ゴルフシューズのままだったのがいけなかった。
床がかなりヌルヌル。スケートリンク状態だった。真央ちゃんのように3回転
などできるはずもなく、へっぴり腰でようやくカウンター席に。

カウンターは2列(5人×2列の10人程度)あり、背中を向けて座れるので視線
を感じることはないのは良い。奥には座敷が2席(6人×2つ程度)もあるようだ。



カウンターには、トッピングとして使う、ごまや、激辛高菜、紅しょうがなどが
おいてある。





















5分ほど待つと、豚骨つけ麺並(850円)が運ばれてきた。

スープは見た目からも濃厚なのが分かる。





















麺は極太。うどんぐらいの太さがある。





















ではまず、スープだけで頂く。見た目の通りどろどろとしたスープは口に
含んだ瞬間、豚骨がガツンとくる。その後ゆず皮のほのかなさわやかさが
香る。





















では、麺をスープにつけて頂く。麺は極太で弾力がすごい。
この個性的なスープにはこれぐらい存在感がある麺でないと、スープに
完全に負けてしまう。まさにこのスープにあった麺。





















スープの中には角切りされたチャーシュー。この厚み。





















確かに最初は美味しいのだが、段々とこってりがしんどくなってくる。
隣の席のカップルは、5口食べただけで女性はギブアップしていた。
麺の量も、並み(300g)はかなり多めなので、小(200g)で十分ではないか。

中々麺が減らない。。。テーブルにある激辛高菜を食べ、少し口の中を
脂っこさから解放しながら何とか完食することができた。





















麺はオススメの冷たい麺を頼んだが、冷たい分麺が引き締まり、
麺のコシがあるのは良いのだが、やはりスープがすぐに冷めて
しまうのが難点。
電子レンジで温めることが出来るようだが、やはり手間だ。
もう少しスープが温かさをキープできる工夫が欲しい。

濃厚な豚骨つけ麺は食べ終わった直後はもう食べたくないと思うが、
この豚骨スープのインパクトは脳裏から離れず、またいつか食べたい
と思い起こさせる。こってりしたものが苦手な女性にはオススメできない
が、まさに男の中の男のラーメン。あなたも全国区の濃厚な豚骨スープを
脳裏にガツンと叩き付けてみては。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 無鉄砲つけ麺 無心(ムテッポウ ツケメン ムシン)
住  所 奈良県奈良市中町323-1
T E L    0742-51-7272
営業時間 火~日 11:00~15:00 18:00~22:00(昼夜とも売り切れ次第終了)
定休日  月曜日
価格帯  800円前後
その他  カウンター10席、座敷2(6人×2)、駐車場4~5台、禁煙
URL    http://www.mushin-tsukemen.com/
             http://www.muteppou.com/
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★★☆ 3.5点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★★☆ 3.3点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年3月5日水曜日

ラーメン家 みつ葉(らーめんや みつば)

ラーメン家 みつ葉(らーめんや みつば)

近鉄富雄駅はラーメンの激戦区。その激戦区にあって一番の人気店が
こちら『ラーメン家 みつ葉(らーめんや みつば)』さん。
雑誌などでも取り上げられる超有名店だ。

駐車場は無いので、近隣のコインパークに止める。(店の前のローソン
さんの駐車場に止めると、店に入れてもらえなくなります。他のお店に
迷惑を掛けないよう、必ずコインパーキングに入れましょう)

川沿いのコインパーキングに入れて歩くこと1分。お店の前に行列が
出来ている事が分かる。

今回は日曜日の12:30頃に伺ったのだが、既に行列が15人ほど。
人気店にお昼時に行けば当然ですね。
もう少し早く来れば良かったとちょっと後悔。

行列の最後尾に並ぶと、行列の仕方も書いてある。
お店の前に4人。それから先は歩道を確保して並ぶそうだ。
行列が普通のようにあるのだろう。





















お店の外にメニューが置いてあるので、待っている間に注文を
考える。ランチ限定10食のつけ麺があるそうだが、この時間では
当然売り切れ。

メニューはこんな感じ。お店の名前みつ葉の由来も書いてある。
夫婦と息子さん3人のハートを合わせてみつ葉なのだそうだ。
なんだかあったかい気持ちになる。



ラーメンは基本2種類。豚chiki(トンチキ)の醤油orしお。
豚chikiとはとんこつと鶏がらの合わせスープの意味。
あとはチャーシューを増量するかどうかだ。

今回はメニューにオススメと書いてある豚chikiの醤油をオーダー。
大盛無料とのことなので、もちろん大盛で!
残念ながら麺の固さは指定できないようだ。

30分待ちでようやく店内へ。
カウンターはL字型のカウンター10席のみの小さいお店。
2人で切り盛りしている関係上、この大きさが限界なのであろう。





















来ました。豚chikiの醤油。





















トッピングは、味たま、極太のメンマ、レアチャーシュー2枚にネギ。
スープはハンドミキサーで泡立てられており、色は醤油と思えない白さ。





















ではまずスープを頂く。かなり濃厚でクリーミー。少し舌にざらつきが
残るが特に気にならない。どことなく洋風な雰囲気もある。
例えがおかしいとお叱りを受けるかもしれないが、あえて比較するなら
天下一品のこってりスープをもう少しマイルドにさらさらにして
クリーミーさを足して上品に仕上げたような感じ。(余計分からないか。。。)





















麺は中太麺。自家製麺でもちもちした麺だ。





















チャーシューは、バラ肉でほんのりピンクが残るレア。うん。おいしい。





















メンマは極太なので歯ごたえがある。





















味たまも黄身の半熟さがちょうど良い。苦手な具材があれば
卵⇒メンマ、メンマ⇒卵にアレンジもしていただけるようだ。

富雄駅のラーメン激戦区でトップを走る
『ラーメン家 みつ葉(らーめんや みつば)』さん。
人気があるのがうなづける。今回行列に並んでいて気になったのは、
女性率が高いこと。ほぼ半数は女性であった。
上品でクリーミーで濃厚なのにしつこすぎない。そのあたりが
女性に好まれる理由ではないか。今回30分並んだが、並ぶ価値の
あるラーメンであった。まさに奈良県トップランキングのラーメン屋
さんだ。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 ラーメン家 みつ葉(ラーメンヤ ミツバ)
住  所 奈良県奈良市富雄元町3丁目3-15-1
T E L 0742-51-0328
営業時間 火~土 11:00~14:30
月   11:00~14:30 18:00~20:00
定休日  日曜日、祝日(臨時休業有)
価格帯  700円前後
その他  カウンター10席、駐車場なし、禁煙
URL    ブログ http://ameblo.jp/mitsuba-0328/
facebook https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%AE%B6-%E3%81%BF%E3%81%A4%E8%91%89/330628133631374

【評価】
味     ★★★★☆ 4.0点
値  段  ★★★★☆ 4.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 4.0点
総合評価 ★★★★☆ 3.6点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年2月27日木曜日

酔ーちゃー家 あかがーら(うぃーちゃーや あかがーら)

酔ーちゃー家 あかがーら(うぃーちゃーや あかがーら)

沖縄の国際通りから少し離れた場所にある島唄を聴きながら
沖縄料理を味わうことの出来る居酒屋さん
『酔ーちゃー家 あかがーら(ウィーチャーヤ アカガーラ)』さん。

ライブを聴きながら食事が出来るところはないかと調べていたところ
最終候補に残ったのが、『あっぱりしゃん』さんと『あかがーら』さん。

『あっぱりしゃん』さんは予約が取れなかったので、今回はこちらに
決めさせていただいた。

築60年という古民家を改装した外観は他の建物と比べ異彩を放っている。

今回は1階に案内された。4人用のテーブル席が2つ。7人用のテーブルが1つ
カウンターが6席程度。その一角にステージと思われる一畳ほどのスペース
がある。2階は座敷が中心のようだ。





















店内は60年の歴史が感じられる雰囲気。カウンター奥には泡盛の瓶がずらりと
並ぶ。





















ライブは1日2回開催される。1回目は20:00~20:30、2回目は22:00~22:30と
なっている。ライブの時間に合わせて19:00に入店。ライブまでにまずは
腹ごしらえ。

メニューはこんな感じ。飲み放題のついたコースもある。























今回は子供2名、大人4名(内2人はお酒が飲めない)ので、飲み放題の
コースではなくアラカルトで注文した。

すーちかー(豚の塩漬け) 630円
そのままでは少し塩辛いが、ビールのつまみとしては良い。





















イカ墨焼きそば  790円 このお店の人気№1
塩味でほんのりイカ墨の香りが。麺にイカ墨を練りこんであるので
歯は黒くならない。女性陣に人気でもう一つ頼んでいた。





















海ぶどう 600円





















グルクンの唐揚げ 590円 このお店の人気№2
沖縄の県魚であるグルクンの唐揚げ。身は白身で淡白。
本来なら骨までバリバリ食べられるはずが。。。
頭からかぶりついた義父の歯が欠けた!
ちゃんと揚げられていなかったようだ。





















タコライス 650円
沖縄のB級グルメの定番。味は普通。





















すぬいあんだぎー 590円
モズクの天麩羅。表面はサクッと、中はジューシー。





















そーみんちゃんぷるー 590円
これは美味しい。スパイシーな味付けがたまらない。
個人的にはこれが一番美味しかった。





















豆腐チャンプルー 590円
少しクセのある味付け。





















とり皮餃子 350円
まあ普通。特に沖縄で食べる必要はない。





















すぬいジューシー(もずく雑炊) 600円
味は薄味。





















ステーキポン酢 990円
ステーキというより、牛肉のタタキ。





















20:00からのライブがあるとの事だったが、10分前倒しでスタート。





















1人が三線を引きながら歌い、もう1人が三板(サンバ)を使い合いの手を入れる
島唄、ハイサイオジサン、童謡のアレンジ、赤鼻のトナカイ、ジングルベル
(季節は合わないが。。。)オジー自慢のオリオンビールなどを演奏し、
最後にカチャーシー(音楽に合わせて踊る)。演奏者が全員参加するように促し
簡単に踊りをレクチャー。(障子を開け閉めするような動作。女性は手を開いて、
男性は手を閉じて踊るそうだ)。





















中には踊っていない人もいたりして、それなりには
楽しかったが、いまいち盛り上がりには欠けたのは残念。
(期待が大きすぎたのか、お客さんのノリの良さにも影響されるのだろう。)
1階での演奏後は2階でも演奏されていたので、どっちの階にいてもライブを
聴くことができるようだ。

総評としては全体的に料理のボリュームは価格の割りに少な目かな。ライブ代が
無料なので料理の価格に乗せているのかもしれない。
中にはグルクンの唐揚げのように残念な料理もあったが、全体的にはまず
まずのレベル。
ライブももう少し盛り上がる演出をして頂ければありがたいかなぁ。
とは言え、お酒もオリオンの生を4杯(500円×4)、残波の黒(泡盛)を4杯(420円×4)
飲んで6人で約13,000円。沖縄料理と島唄ライブを聴いてこの値段なら納得のレベル。
特に観光客にオススメできるお店だ。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 酔ーちゃー家 あかがーら(ウィーチャーヤ アカガーラ)
住  所 沖縄県那覇市久茂地3-11-1
T E L  098-863-8833
営業時間 17:00~1:00(L.O 24:00)
定休日  月曜日
価格帯  今回の内容で1人2000円程度。大人だけであれば1人3000円程度
その他  1F:テーブル席、カウンター席 2F:座敷座敷 計60席程度
飲み放題コース有、ライブ無料、駐車場なし、分煙なし
URL   http://ameblo.jp/kotetu-12345/  

【評価】
味     ★★★☆☆ 3.0点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★★☆ 3.5点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★☆☆ 3.0点
総合評価 ★★★★☆ 3.2点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ