2014年5月2日金曜日

四季旬菜大和路 近鉄奈良駅前(しきしゅんさい やまとじ きんてつならえきまえ)

四季旬菜大和路 近鉄奈良駅前(しきしゅんさい やまとじ きんてつならえきまえ)

近鉄奈良駅から、徒歩1分。近鉄奈良駅ビルから道を挟んで反対側にある
奈良ラインハウスビルの4階と5階にある居酒屋と会席のお店の
『四季旬菜大和路 近鉄奈良駅前(しきしゅんさい やまとじ きんてつならえきまえ)』さん。





















4階は串カツを中心とした居酒屋で、5階は会席が中心と階によって少し趣が異なるお店だ。
今回は5階を利用した。

店内はこんな感じ。

今回のお品書き。





















飲み放題(120分)のメニュー。





















口取り七盛り
卵焼き、ホタルイカ、焼きサヨリ、胡麻豆腐、昆布巻き、3色団子、そら豆。





















旬魚三種盛
鯛とはまち、マグロの3種。
特に鯛が新鮮でコリコリして良い。





















若竹煮物
今が旬のたけのこは柔らかい。





















サーモン菜種焼き





















稚鮎天麩羅
稚鮎は頭から尻尾までそのまま頂ける。ほろ苦さが良い。





















胡麻豆腐の茶碗蒸し





















ホッキ貝鉄砲和え
辛子味噌にネギのしゃきしゃき感、ホッキ貝の弾力感と
食感がよい。





















桜プリン
甘さ控えめ。ほんのりピンクで春らしい。





















全9品のお料理と飲み放題がついて7,000円。少々高めの値段だが、
近鉄奈良駅から徒歩1分という立地で40名程度の宴会を個室対応が
できるとなるとお店の候補は多くないので、そのような宴会には
使えるお店だ。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 四季旬菜大和路 近鉄奈良駅前(シキシュンサイ ヤマトジ キンテツナラエキマエ)
住  所 奈良県奈良市中筋町6 奈良ラインハウスビル4F・5F
T E L    0742-24-4529
営業時間 4F 11:30~15:00(L.O 14:30)
                   17:00~22:00(L.O 21:00)
               5F 17:00~22:00(L.O 21:00)
定休日  日、祝日
価格帯  
その他  4F 78席 5F 78席 個室、座敷あり、5Fは全席個室の掘りごたつ席
             駐車場無し、喫煙(分煙なし)
URL       http://nako-foods.co.jp/s4.htm   

【評価】
味     ★★★☆☆ 3.0点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★☆☆ 3.0点
総合評価 ★★★☆☆ 3.0点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年4月15日火曜日

家庭料理 じんけ(かていりょうり じんけ)

家庭料理 じんけ(かていりょうり じんけ)

元は押熊町にあった『家庭料理じんけ(かていりょうり じんけ)』さん。
2014年2月、学園前駅から徒歩3分の場所にに移転された。





















今回ランチで訪問。11:30からのオープン直後に訪問した。1人だったので
カウンターに案内された。すでに小上がりの座敷は女性客の団体で満席。
お昼時には満員になっていたので、早めに行くか予約がベターかもしれない。

店内は、カウンター席、テーブル席、小上がりの座敷と1人客から団体まで
オールラウンドに使える。

ランチのメニューはこんな感じ。

1日10食限定の日替わり定食(950円)をオーダー。
早い時間だったので日替わり定食をゲットできたが
その後、入って来られるお客さんは、ほとんど100%
日替わり定食を頼んでおられたので、12時を過ぎた
頃には完売してしまうだろう。

待つこと5分来ました。

本日の日替わりのメインは、ブリの照り者、オムレツ、
もちもち豆富のてんぷらだ。





















定食にはその他、ご飯と味噌汁、サラダ、
小鉢として酢の物、かぼちゃの煮物、菜っ葉の煮浸と
かなりのボリューム。しかも野菜がたくさん使われている
ので、女性にもうれしい。

定食には、セルフサービスでコーヒー1杯がつく。





















まず感想として、ご飯と味噌汁が美味しい。





















ご飯と味噌汁が美味しいお店に不味いお店はない。
この法則、外れたことがない。

驚いたのはもちもち豆富のてんぷら。揚げだし豆腐の
ようなものを想像していたが全く別物。
外はさくさくで中がトロッとしていて、白子のてんぷらかと
思うぐらい。
前菜や、ブリの照り者も家庭的なお味。価格は少し高めだが
このボリュームと料理なら十分満足だ。

夜のメニュー(一部)はこんな感じ。焼酎の種類も多い。

家庭的な料理をつまみながら、焼酎を一杯っていうのもいい。

昼はランチ、夜は居酒屋ととして、飲食店が少ない学園前では貴重な
存在となりそうな、『家庭料理 じんけ(カテイリョウリジンケ)』さん。
学園前で悩んだらここをオススメです。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 家庭料理 じんけ(カテイリョウリ ジンケ)
住  所 奈良県奈良市学園北2-1-6 セブンスターマンション 1F
T E L 0742-47-5932
営業時間 11:30~14:00
17:00~23:00
定休日  月曜日
価格帯  
その他  カウンター5席、テーブル席5席(4人掛け×5席)、
小上がりの座敷(8人程度か)
駐車場無し、喫煙(分煙なし)
URL          

【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★★☆ 3.5点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★☆☆ 3.3点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年4月11日金曜日

【閉店】くろさわ亭(くろさわてい)

【閉店】くろさわ亭(くろさわてい)

JR奈良駅から徒歩10分。洋食を中心とした定食屋さんの
『くろさわ亭(くろさわてい)』さん。
もともと奈良町にあったお店が、この場所に移転され
2014年4月8日にオープンされた。

そのオープン初日のランチで訪問。

入り口を入るとソファー席と大きな吹き抜け。
階段を上っていった奥テーブル席がある。





















入り口から想像していたより、店内は広い。

2人掛けのテーブルが3席、4人掛けのテーブルが5席、
6人程度座れるボックス席が2つ。





















オープン初日ということもあり、客席はほぼ満員。

メニューはこんな感じ

メニュー下に書いてある気まぐれのメニューはオープン初日という
こともあり用意されていないとのこと。

店員さんに聞くとすべてオススメとのことだったので
チキンカツ定食(850円)をオーダーした。ご飯の大盛や
おかわりは無料。

待つこと15分。来ました。





















チキンカツの横にはサラダがあるが、ドレッシングがない。
それにチキンカツのソースもない。





















店員さんに声を掛けるものの、忙しそうで中々気づいて
くれない。

結局他のお客さんが気づいて店員さんにようやく伝わった。

チキンカツにつけるソースは、練りゴマ、ネギマヨネーズ、
とんかつソースの3種類がテーブルに並べられる。





















サラダのドレッシングも、シーザー、ゆず醤油の2種類。

チキンカツは3種類のソースをすべて試したが、個人的には
ネギマヨネーズがタルタルソース風で美味しかった。
ネギとマヨネーズを合えただけの簡単な調味料なので、
家でも一度試してみたい。





















ドレッシングやソースが複数から選べるサービスはよいが
料理の味、ボリュームは普通。
一番気になったのは、料理をオーダーしてから提供されるまで
の時間や、お客さんが呼んでも気づかないくらい忙しそうな
こと。お店の客席数に比べ、料理を作っている人や注文を
聞く人の数が少ない。
チラシには『旨い、早い、安い』と書いてるのでギャップが...
オープン初日ということで、混乱している部分もあったかと
思うので、今後の改善に期待したい。
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 くろさわ亭(クロサワテイ)
住  所 奈良県奈良市杉ヶ町27-1
T E L 0742-27-6178
営業時間 11:00~20:00(L.O 19:00)
               15:00~17:00喫茶対応有
定休日  水曜日
価格帯  850円~
その他  テーブル席(2名掛け3席、4人掛け5席)、ボックス席(6人掛け2席)、
      ソファー席(2席)有、駐車場無し、禁煙
URL
         
【評価】
味     ★★★☆☆ 3.0点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 2.5点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★☆☆ 3.0点
総合評価 ★★★☆☆ 2.9点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2014年4月8日火曜日

クッパの店 一平ちゃん(くっぱのみせ いっぺいちゃん)

クッパの店 一平ちゃん(くっぱのみせ いっぺいちゃん)

一平ちゃんとくればマヨビームの焼きそばを思い起こす方が
多いと思うが奈良のJR法隆寺駅の近くにある
『一平ちゃん(いっぺいちゃん)』はなんとクッパの専門店。
クッパというと焼肉屋さんの締め的な食べ方が多いと思うが、
クッパだけで営業されているのは、聞いたことがない。

そんな一平ちゃんを前から気になってはいたものの、
道路から見るととても小さく、手作り感満載の看板から
なかなか踏み入る度胸がなかったのだ。。。





















今回車で訪問したが、駐車場は2台のスペースが確保されている。
少し分かりにくいので、写真を参考にしてほしいが

法隆寺方面から南を向いて走ると、一平ちゃんのお店の手前に
道路と並行して細い路地がある。





















その細い路地に入った直後にある駐車場の看板の真裏が駐車場の
スペースになっている。車で行く際に参考にしてほしい。





















お店に入るとカウンター5席のほんとうに小さいお店。
既に4人のお客さんがいたので、ぎりぎり残りの1席を確保できた。





















メニューはクッパのみ。トッピングは数種類あるのでお好みで(各50円)。





















今回は初めてということもあり、トッピングもなしでクッパ定食
(650円)をオーダー。

待つこと5分。来ました。クッパにご飯、漬物と韓国のりがセット
になっている。

店主の一平さんから食べ方の説明が。
①スープとご飯と分けて味わう。
②スープが半分程度になった段階で、ご飯を投入する。
らしい。(店の入り口にも説明が書いてある)





















先ずはスープを頂く。ベースは牛骨を2日間煮込んで作られて
いるらしく、辛い中にも牛骨から出た旨みが口に広がる。
これはうまい!

具材は牛肉、白菜、ゼンマイ、ネギが入っている。

では半分食べ進めたところでご飯を投入。ご飯とスープをなじませて。





















クッパとして完成!





















うんバラバラで食べるのも良いし、クッパとして食べるのも
うまい。これで650円は安い。ご馳走様でした。

お店を出ると数人が待たれていた。この味なら並ぶ価値は
ある。

実は、前から気になっていることがあって、店主の一平さんは
高校の同級生ではないかと気になっていたが、顔を見て確信した。
同級生がこんな美味しいお店をやっているなんて自慢できます。
応援してるんで。がんばって下さい。

是非一度一平ちゃんのクッパを食べてみてください。
『いっぺん食べたらやめられない~クッパの一平ちゃん♪』
by 地元民の奈良グルメ





















【ショップデータ】
店  名 クッパの店 一平ちゃん(クッパノミセ イッペイチャン)
住  所 奈良県生駒郡斑鳩町興留5-15-33
T E L   0745-27-3901
営業時間 ランチ 11:00~15:00(L.O 14:45)
               ディナー17:00~21:00(L.O 20:45)
定休日  日曜日
価格帯  650円~
その他  カウンター席のみ5席、禁煙、駐車場2台
URL        
  
【評価】
味     ★★★★☆ 4.5点
値  段  ★★★★☆ 4.5点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 4.5点
総合評価 ★★★★☆ 3.9点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ