2015年9月10日木曜日

越後 押熊店(えちご おしくまてん)

越後 押熊店(えちご おしくまてん)

うどん、そば、おでんを中心に定食&居酒屋としても使えるお店
『越後』さん。阪奈道路の学園前出口近くにあったお店の2号店と
して、押熊店がオープン。





















オープンは2015年の5月とあって、外観も店内もきれいだ。

日曜日の12時頃に行くと数名が待っている。
5分ほど待って店内に案内された。

メニューはこんな感じ。




1番人気というからあげカレーうどんとごはんセット(通常1,280円が1,000円)と
1日10食限定という昼のまほろば御膳(980円)をオーダー。

待つこと10分来ました。

からあげとカレーうどんとごはんセット
かなりのボリュームだ。
















カレーうどんは、カタクリでとろみをつけたタイプ。
辛さはまずまず。
麺はうーん。コシがあるのが好きなのでもう一つかな。





















昼のまほろば御前
天ぷらに刺身、うどんなどが付いた定食だ。
















料理のボリュームはあるのだが、コストパフォーマンス的には
ちょっと割高感があるかもしれない。
うどんというと圧倒的なコストパフォーマンスの丸亀製麺さんと
どうしても比較してしまう。はっきり言って麺は後者に軍配が
あがる。
ただ、『越後(えちご)』さんはちょい飲みや、飲み放題のついた
コースなども用意されており、居酒屋としても利用ができるのは
特徴だ。

最近チェーン店以外のうどん屋さんは減りつつあるので、是非頑張って
欲しいところだ。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 越後 押熊店(エチゴ オシクマテン)
住  所 奈良市押熊町1575-1
T E L    0742-93-7153
営業時間  昼の部 11:00~15:00(L.O 14:30)
               夜の部 17:30~23:00(L.O 22:30)
定休日  無休
価格帯  1人1,000円前後
その他  駐車場25台有、分煙、テーブル席11席、カウンター16席、座敷5席
URL    http://www.etigo.jp/information.html
【評価】
味     ★★★☆☆ 3.0点
値  段  ★★☆☆☆ 2.5点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★☆☆ 3.0点
総合評価 ★★★☆☆ 2.9点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年8月21日金曜日

国境食堂(こっきょうしょくどう)

国境食堂(こっきょうしょくどう)

奈良県と京都府の県境にある『国境食堂(こっきょうしょくどう)』さん。
ここは、和食を中心とした食堂だが、料理の量が多いことで知られているお店だ。
その中でもトンカツ定食(大)はかなりのボリュームで有名だ。

外観は和食のレストランのような雰囲気。

店内は、テーブル席と座敷。お昼時には相席をお願いされる場合もある。
メニューはこんな感じ。

ここに来たからには、おなか一杯食べたいと思い、定番のトンカツ定食(大)
(1,200円)でもよかったのだが、
今回はジャンボうどん屋のカレーライス(ミニカツ付き)(880円)をオーダー。

来ました。ジャンボうどん屋のカレーライス(ミニカツ付き)





















写真ではわかりにくいかもしれないが、ジャンボというだけあって、皿の直径が
40cmはあろうか。現物を目の当たりにするとなかなかのインパクト!
手前のおしぼりやスプーンと比較してもらえれば少しはイメージしてもらえる
かもしれない。

一口頂くと、辛さは控えめで、うどんのだしが効いた和風カレー。





















器が大きいのでかなり小さく見えるかもしれないがミニカツも十分な量。





















本来は2人ぐらいでシェアしたいところだが、1人1品以上のオーダーが
必要なのでご注意を。

具材は牛モツとと玉ねぎとシンプル。和風のさっぱりとしたカレーに
牛モツの歯ごたえと、甘さが引き立つ。

食べても食べてもなかなか減らない。
おいしいけど、さすがにこれだけの量は厳しい。。。

ルーは少し残したが、ほぼ完食。

今回訪問した『国境食堂(コッキョウショクドウ)』さんは、普通の量の料理も
あるのでご心配なく。でもやっぱりおなか一杯食べたい時におススメしたいお店ですね。
ご馳走様でした。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 国境食堂(コッキョウショクドウ)
住  所 奈良県奈良市奈良阪町2611-5
T E L   0742-22-8725
営業時間  11:00~22:00
定休日  無休
価格帯  1人1,000円前後
その他  駐車場有、禁煙、テーブル席と座敷(個室なし)
URL    
【評価】
味     ★★★☆☆ 3.0点
値  段  ★★★☆☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★☆☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★☆☆ 3.1点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年7月16日木曜日

小割烹料理こっぽう(こっぽう)

小割烹料理こっぽう(こっぽう)

再開発が進む大和西大寺の南口。そこから5分程度歩いたところにある国見小路。
昭和感が漂う路地だ。

この国見小路の中にある『小割烹料理こっぽう』さん。

お店の由来はこかっぽうりょうり⇒かっを除いてこっぽうとなったそう。

1Fはカウンターとテーブル席、2Fに個室がある。なかなか落ち着いた雰囲気。

今回は飲み放題と料理がついたコース(5000円)を予約。

飲み放題のメニューはこんな感じ。





















まず付きだし
枝豆と大和マナの煮びたし
夏にはやっぱり枝豆。





















蒸し鶏と長いもときゅうりのごまドレサラダ
長いものしゃきしゃき感がgood!





















お刺身三種盛(中トロ、かんぱち、ヒラメ)





















だしまき
ふわふわのだしまき。だしの風味がやさしい。





















天ぷら盛り合わせ





















干物
何の魚かは忘れてしまいました。。。白身で淡白な味わい。





















茶わん蒸し





















どれもまずまずおいしい料理だが、ボリュームが少ない。
料理もいたって普通の居酒屋と変わらない感じかなぁ。
マスターが有明出身ということで、もう少し有明のお料理が
味わえるかと期待していたので、少し残念だった。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 小割烹料理こっぽう(こっぽう)
住  所 奈良県奈良市西大寺国見町1-7-10 国見小路
T E L   090-5888-0625
営業時間  16:00~24:00
定休日  火曜日(第2火曜日は営業)
価格帯  1人5,000円程度
その他  駐車場無、喫煙(分煙なし)、1Fはカウンター7席、テーブル席2席(4人×2席)
       2F個室2部屋有
URL    
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★★☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 3.0点
CP     ★★★★☆ 3.0点
総合評価 ★★★★☆ 3.1点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年7月10日金曜日

鳥一(とりいち)

鳥一(とりいち)

新大宮で老舗の焼き鳥屋さんといえばここ『鳥一(とりいち)』さん。
新大宮の駅から徒歩1分。細い路地にある。

路地からはモクモクと白い煙がたち、なんとも焼き鳥の良いにおいがたちこめる。





















ちなみに今回はたぶん15年振りくらいの訪問。

引き戸を開けると、カウンターとテーブル席があるが、テーブル席といっても
二人掛けの小さなテーブル席なので基本的にはカウンターのみと考えた方が良い。
店の雰囲気はまさに昭和。たとえてみればじゃりん子チエのにでてくるようなお店。
(例えが古いか。。。)
ということで、1人~2人で訪問するのがベストだろう。


店内は以外に!?煙は少ない。
カウンターを見渡すと、カップルが2組、一人客が2~3人ぐらい。女性一人のお客さんも
いて、思った以上に女性率が高いのが驚いた。

メニューはこんな感じ。



お通し





















ささみのたたき(700円)
なかなかのボリューム。





















Aセット(串5本盛り合わせ)(750円)
皮、キモ、ハート、つくね、ねぎまがセットに。
この焼目がたまらない。色々迷った時はセットが良いかも。





















手羽(5本)(660円)
手羽が開かれているので食べやすい。
ジューシーな手羽に甘辛いたれが絶妙にマッチ。
山椒を振り掛けると、更に風味が加わりおススメ。





















こういうお店だとホッピーなんかも飲みたくなる。





















隣のお客さんとも近いので、自然に会話も弾む。
気が付くと隣の東京からこられたお客さんと、奈良の居酒屋について
しゃべってました。

今回15年振りの訪問で、個人的に感じた以前とは少し違う点をまとめてみた。
1.店内がきれいになっている。
2.煙も少ない
3.基本客層はおじさん(常連が多い)が、女性客の比率が増えた。
4.ボリュームが少なくなった!?

良い点、悪い点があるかもしればいが、焼き鳥の味が変わっていなかった
のがうれしかった。

今回2人で訪問して、5000円前後。
新大宮から徒歩1分という立地と、周りに立ち込める焼き鳥の香りに
ついついちょっと立ち寄ってみたくなるお店『鳥一(トリイチ)』さんでした。
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 鳥一(とりいち)
住  所 奈良県奈良市大宮町6-1-2
T E L 0742-34-7057
営業時間
定休日  日曜日
価格帯  1人2500円程度
その他  駐車場無、喫煙(分煙なし)、カウンター席15席
テーブル席あるが、基本荷物置き
URL    
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★★☆ 3.0点
サービス ★★★☆☆ 3.0点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★★☆ 3.5点
総合評価 ★★★★☆ 3.3点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ

2015年6月24日水曜日

鹿野園(ろくやおん)

鹿野園(ろくやおん)

近鉄奈良駅から車で10分程度、奈良佐保短期大学内にあるバイキングのお店
『rock-ya-on鹿野園(ろくやおん)』さん。





















なかなかスタイリッシュな外観だ。





















ここ『roku-ya-on鹿野園(ロクヤオン)』さんは学生だけでなく一般の方も
利用ができる。
当然学生が優先なので、学校の授業がある日は、一般の方が利用できる時間が
決まっているので注意が必要だ。
授業がある日は、13:00~15:00、休校日は11:30~15:00であれば一般でも利用
できる。行事などによっても変わるようなので、電話やネットで確認したほうが
確実だ。

ランチバイキングは大人1800円だが、300円引きのクーポンがあったので
1500円でOKとのこと。(予約でも300円割引とのこと)





















ここ『roku-ya-on鹿野園(ろくやおん)』さんは、以前紹介した
フレンチレストランの『PROTON Dining(プロトンダイニング)』さんが
運営されている。

店内は大きな窓があり、天井も高く開放的。
また、窓からの眺めもよく、奈良市内を展望することができる。
景色のきれいなレストランにも選ばれたとのこと。
 

料理コーナー。
メインも牛肉がゴロゴロ入ったビーフシチューや
チキンのトマトソース煮、天ぷらやお寿司など
和食から洋食、デザートと種類もまずまず。





また、厨房のカウンターではラーメンを注文してから作り上げてくれる
サービスもある。

ドリンクのメニューはこちら。隣のグループはうらやましいことに昼宴会していた。
そんな使い方も良いかも。





















取ってきた料理はこんな感じ。どれもなかなかおいしい。




 

ランチの食べ放題で1500円でこの内容はかなりコストパフォーマンス高し!
料理もプロトンダイニングさんが運営されているだけあってなかなか本格的。
食べ放題で、このコストパフォーマンスは奈良№1かも。おススメです!
by 地元民の奈良グルメ

【ショップデータ】
店  名 鹿野園(ロクヤオン)
住  所 奈良市鹿野園町806 奈良佐保短期大学内
T E L  0742-62-3802
営業時間  授業日 13:00~15:00(L.O 14:30)
       休校日  11:30~15:00(L.O 14:30)
定休日  不定休
価格帯  ランチバイキング 大人1,800円 小学生900円 幼児500円
その他  駐車場有(20~40台時間帯、曜日によって変動)、禁煙、テーブル席(100席)
URL       http://www.narasaho-c.ac.jp/other/restaurant.html
【評価】
味     ★★★★☆ 3.5点
値  段  ★★★★☆ 4.0点
サービス ★★★☆☆ 3.5点
雰囲気  ★★★★☆ 3.5点
CP     ★★★★☆ 4.5点
総合評価 ★★★★☆ 3.8点

↓『ポチッとな』押してもらえるとびっくりドッキリメカは出ませんが 、管理人が喜びます!
 
奈良県 ブログランキングへ